TOP > メディア > 「”やりがい” は自分で見つけていくもの」年間MVPを受賞した施工スタッフが目指す想い【CSK社員インタビュー01】
Approach
2023/09/21

「”やりがい” は自分で見つけていくもの」年間MVPを受賞した施工スタッフが目指す想い【CSK社員インタビュー01】

メディア

社員インタビュー第一弾は、2021年度CSK (茅ヶ崎設備工業) 年間MVPを受賞、
施工スタッフとして現場をサポートしている菊池さん (2015年入社) にインタビューしたので是非ご覧ください!


ー入社した背景を教えてください。

社長の人柄と会社の雰囲気の良さに惹かれ、入社を決意しました。

もともと他社で水道関係の仕事をしていたのですが、廃業となることが決まり、知り合いに茅ヶ崎設備工業を紹介されたのがきっかけです。

入社前に、社長の現場を手伝いに行く機会があったのですが、率先して掃除や片付けをしている姿に、非常に感銘を受けました。 ”他の社長とは違うな。” と感じたのを今でも覚えています。

常に新しいアイデアを取り入れ、自ら率先して働くので、そういった人柄も入社する後押しとなりました。

働く環境については、オフィス内が明るくきれいで、雰囲気も良く、社員同士も前向きで活気のあることも魅力的だと感じました。

 

ー入社して驚いたことはありますか?

当時、一般的な町場の水道屋さんというと、会社としての意識が薄く、企業の考えも全くない所がほとんどだったのですが、 一企業として、企業理念を持ち、企業としての思想・行動・発想をもってやっていくという体制に驚きました。

正直、当時職人気質だった私には戸惑いがあり、うまくなじめず、最初のころは代表とぶつかることも多々ありました(笑)

けれど次第に自分自身も変わっていこうと思うようになり、企業理念を持ち、企業の一員として行動することの重要性を感じています。

 

ー会社の雰囲気はどうですか?

入社当初より、右肩上がりでどんどん良くなってきたように感じます。

今じゃ考えられないですけど、忙しさでピリピリしていた時期もありましたね(笑) 

会社自体も変わってきていますし、そういった過程を見て "自分自身も変わらなければ" と思うようになりました。

社長自ら声かけをし、それが社内全体に浸透していって、皆が声を掛け合うようになり、自然とフォローし合える現在のカタチになったように感じます。

 

ー会社のいいところを教えてください。

一番は、会社に理解力があるところ。

新しいことをどんどん取り入れ、効率的・生産性の上がるような設備投資を惜しまないところですかね。

あとは、いい意味で私欲がないです。 常にフラットで、みんなで助け合い、大変な時には全員で一致団結して頑張ろうとする姿勢があるところがいいところですね。



ー休日の過ごし方を教えてください

趣味以外は家の事をしています。

奥さんとのお買い物や家の掃除したり......


ー趣味や好きなことはなんですか?

最近は釣りが好きですね。 釣りを通して仲間も増えてきたました。 職人さんも釣りが好きな方が多いので、仲間内でワイワイするのが楽しいです。

昔バンドをやっていたので、ギターは今でもやっています。

あとは、DIY なんかもやります。 最近では家のローテーブル作り直しましたよ! 過去には6人掛けできるダイニングテーブル作ったり…壁にペンキを塗ったりもします。

 

 

ー現在の仕事の好きなところ、続ける理由

昔から物作りや、壊れたものを直したりするのが好きだったので、今の修理・小工事などの仕事につかせてもらい、とてもやりがいを感じています。

どんな仕事もそうだとは思うのですが、楽しいだけではなく大変なことも沢山あります。

その中で 、”やりがい” は自分で見つけていくものだと僕は思っています。

大変な仕事も、嫌々やるのではなく、考え方や発想の転換で ”やりがい” につながるのだと思っています。

結果としてお客様に喜んでもらえたときは、本当にうれしいですし、”やってよかった!” と実感します。

 

あとは、社員1人1人の人柄と会社の雰囲気が好きですね。

クビにならない限りいたいです!(笑) それくらいこの仕事と会社が好きですね。

 

ー今後成し遂げたいこと、やりたいことは何ですか?

僕と同じようにオールラウンドで色々できる人を育てたいですね。

物事には理由があり、結果に対して過程がある。

ちゃんと理論立てて説明できて、 それをもとに、予防し改善でき考えられる人…

そんな人を育てていきたいです。

“なんでだろう“という疑問をそのままにせず、実際 に見て体験して、”こういうことか!”と実感することが大事です。

先日会社で開催した給水と排水経路の勉強会なども、その一つなのですが、今までに僕が培ったもの知っている知識を全部伝えていきたいです。 

そこで何か感じてくれると嬉しいですね。

 

今会社には、他業種の方々が入社し、我々の発想にないものをもっていて面白い事になってきていますよね。

社長も新しいことが好きなので 、今度は何をしていくのだろう。というわくわくした気持ち です。

長い目で見るとこういうことに繋がる、ああいうことに繋がる…と思うと、社長は先見の目を持っていると思います。

停滞する事は、成長が止まるということ。

常に何かしら次の事、新しいことを考えていけたらなと思っています。

 

ーどんな人と一緒に働きたいですか?

業種が違っても、未経験でも、なんでもいいからやってみる事が出来る人。

あとは、 学ぶ姿勢のある人ですね。

例えば、以前会社にベトナム人の技能実習生がいたのですが、丁寧に教えてその分吸収してくれて、結果として日本の技能試験も合格しました。 

彼らは本当にすごいですよね。

後から聞いた話ですが、技能試験管の方が、ベトナム人の技能実習生が組んだものを見本として残したいと言ってくださり、『これを誰が教えたんですか?』と褒めていただきました。

丁寧に教えた甲斐があったし、教える喜びを感じました。何より彼らの学ぶ姿勢とどんどん吸収していく姿には深く感心しました。


今の会社のメンバーは個性的な人が多いので、そんな方々と切磋琢磨しながら働けたらと思います!

 

ー最後に、2021年度年間MVPを受賞された感想や気持ちの変化を教えてください。

まずは一番に驚きました(笑) まるで想定していなかったですね。

ここ数年、自分のやるべき事は何か、どういうことをやってけば会社に貢献できるかを考えてやってきたので、本当に嬉しかったです。

茅ヶ崎設備工業は、そういう努力を認めてくれる会社だと思います。

社内全員が、いい意味でお互いを見合っているので身が引き締まる思いです。

今回2021年度CSK年間MVPを受賞し、MVPという名に 恥じないよう、さらに継続し、プラスもう一段階レベルを上げていきたいです。

今後、新たに先陣をきって頑張っていく人間を、僕らのようなキャリアのある人間が後押しし、フォロー・サポートしていけるような体制を作っていきたいと思っています。