Approach
2019/05/23
5月より当社ではビジネスチャットアプリ『Slack』を導入しました。
以前からLINEを社内連絡ツールとして利用していましたが、
併用してSlackを使用することにしました。
SlackはPCはもちろんスマホやタブレット等の端末からアクセスでき、
社内外で情報共有が可能です。
多様なファイル形式に対応しており、保存期間に制限がなく
操作も簡易的に行うことが出来ます。
ネット上のワークスペースで
部門(プロジェクト)毎に会議室を作成することができ
参加するメンバーの管理も行うことができるビジネス向けのアプリです。
当社は独自のマニュアルの作成や、部門ごとの勉強会・ミーティングを
定期的に開催しており、進捗状況等の周知や情報共有を目的として
導入をすることにしました。
『はたらきやすい環境づくり』のために
利便性や効率性が高まるものは検討を重ね、
積極的に取り入れていきたいと考えています。
LINEは一斉送信でタイムリーな連絡に・・・
Slackは情報共有・進捗状況の確認に・・・
全社員が活用し、日々の業務に励んでいます。
ビジネスチャット〝Slack"導入

5月より当社ではビジネスチャットアプリ『Slack』を導入しました。
以前からLINEを社内連絡ツールとして利用していましたが、
併用してSlackを使用することにしました。
SlackはPCはもちろんスマホやタブレット等の端末からアクセスでき、
社内外で情報共有が可能です。
多様なファイル形式に対応しており、保存期間に制限がなく
操作も簡易的に行うことが出来ます。
ネット上のワークスペースで
部門(プロジェクト)毎に会議室を作成することができ
参加するメンバーの管理も行うことができるビジネス向けのアプリです。
当社は独自のマニュアルの作成や、部門ごとの勉強会・ミーティングを
定期的に開催しており、進捗状況等の周知や情報共有を目的として
導入をすることにしました。
『はたらきやすい環境づくり』のために
利便性や効率性が高まるものは検討を重ね、
積極的に取り入れていきたいと考えています。
LINEは一斉送信でタイムリーな連絡に・・・
Slackは情報共有・進捗状況の確認に・・・
全社員が活用し、日々の業務に励んでいます。