Approach
2024/07/18
入社から9か月。
現場で学び、施工の知識を学んできた
施工スタッフの各務さん、勝俣さん2名と
自ら名乗りをあげた外構設計の深澤さんの3名で
座学を実施しました。
座学のテーマは『材料の拾い出し』
講師は施工スタッフ主任の菊池さんです。
戸建ての外部の拾いをまずは自力で挑戦!!
三者三葉、頭を悩ませながら課題に取り組んでいました。


その後は菊池さんによる解説。
説明をした上で再度、違う物件の拾い出しをし
理解度の確認をおこないました。


様々な研修を実施している弊社ですが
新人だけでなく、講師を務めた側にも大きな学びがあります。
自分で理解をしていることを言葉にして伝える事の難しさを実感したり
もっとこんな準備をしておけばよかった!と反省点が見つかるのです。
同日に親方会があり、その会議の中でも
次はこうしよう!という意見を共有でき
座学に参加していなかった社員達も学びの場になりました。
今期は弊社理念である『人と育ち、人と創る』をテーマに
実際の行動におとしこみながら実践していきたいと思っています。
社会的地位や経歴、年齢に関係なく
誰もが学び、吸収して自身のチカラに変えていく。
常に成長という変化をし続ける環境づくりを目指していきたいと思います!!
新人研修 ~施工スタッフ材料拾い出し編~

入社から9か月。
現場で学び、施工の知識を学んできた
施工スタッフの各務さん、勝俣さん2名と
自ら名乗りをあげた外構設計の深澤さんの3名で
座学を実施しました。
座学のテーマは『材料の拾い出し』
講師は施工スタッフ主任の菊池さんです。
戸建ての外部の拾いをまずは自力で挑戦!!
三者三葉、頭を悩ませながら課題に取り組んでいました。


その後は菊池さんによる解説。
説明をした上で再度、違う物件の拾い出しをし
理解度の確認をおこないました。


様々な研修を実施している弊社ですが
新人だけでなく、講師を務めた側にも大きな学びがあります。
自分で理解をしていることを言葉にして伝える事の難しさを実感したり
もっとこんな準備をしておけばよかった!と反省点が見つかるのです。
同日に親方会があり、その会議の中でも
次はこうしよう!という意見を共有でき
座学に参加していなかった社員達も学びの場になりました。
今期は弊社理念である『人と育ち、人と創る』をテーマに
実際の行動におとしこみながら実践していきたいと思っています。
社会的地位や経歴、年齢に関係なく
誰もが学び、吸収して自身のチカラに変えていく。
常に成長という変化をし続ける環境づくりを目指していきたいと思います!!