Approach
2019/02/13
2019年CSKは“進化の年”です。
実際にどう進化していくのか・・・。
そのひとつがコレです!
“勉強会”
事務員は現場のことや実際の施工方法等々、知らないことばかりです。
図面上で見ているもの、知っているものが実際はどうなっているのか、
勉強する機会を設けています。
第1回目は継手について!
『管種や口径が変わるときはどうなっているの?』
という事務社員の疑問を解決する勉強会を開催しました。

第2回は、給水取出・道路復旧について
舗装構成や路盤先行・影響路盤の理解と知識を深めるため、
実際に施工した現場の写真をもとに勉強しました。

今回は事務社員の勉強会の様子をお知らせしましたが、
事務方だけでなく、社内全体で
“知らない”を少しづつ減らし、知識や意識を共有していきたいと思っています!!
社内の取り組みについても、これから
アップしていきたいと思っています。
勉強会 其の一 ~知識を共有して全体でレベルアップ!!~

2019年CSKは“進化の年”です。
実際にどう進化していくのか・・・。
そのひとつがコレです!
“勉強会”
事務員は現場のことや実際の施工方法等々、知らないことばかりです。
図面上で見ているもの、知っているものが実際はどうなっているのか、
勉強する機会を設けています。
第1回目は継手について!
『管種や口径が変わるときはどうなっているの?』
という事務社員の疑問を解決する勉強会を開催しました。

第2回は、給水取出・道路復旧について
舗装構成や路盤先行・影響路盤の理解と知識を深めるため、
実際に施工した現場の写真をもとに勉強しました。

今回は事務社員の勉強会の様子をお知らせしましたが、
事務方だけでなく、社内全体で
“知らない”を少しづつ減らし、知識や意識を共有していきたいと思っています!!
社内の取り組みについても、これから
アップしていきたいと思っています。